
こんにちは!東京都小平市・一橋学園でベリーダンス教室を主宰している yuie(ゆいえ) です💃
今回は、ベリーダンスの基礎動作「シミー」の中でも、ニーシミーとヒップシミーの違いと境目についてお話しします。
「どっちをやってるかわからない…」
「なんとなく揺らしてるけど合ってるの?」
そんなお悩みを持つ方に向けて、30秒で理解できる解説をまとめました!
シミーとは?

シミーは、ベリーダンス特有の「細かく揺れる動き」のこと。
代表的なのが ニーシミー と ヒップシミー の2種類です。
- ニーシミー:膝の曲げ伸ばしを細かく繰り返し、腰の揺れを生み出す
- ヒップシミー:お尻を「上に」持ち上げる意識で、左右交互に細かく動かす
一見同じように見えても、使う筋肉や意識は全く異なります。
ニーシミーとヒップシミーの境目とは?

初心者さんが混乱しやすいのが、ニーとヒップの境目。
ここを理解できると、表現の幅が一気に広がります。
✅ ニーシミーは「下半身主導」
✅ ヒップシミーは「お尻(骨盤まわり)主導」
✅ 両者を意識して切り替えられると、動きに自由度が生まれる
つまり、「なんとなく揺らす」のではなく、どの筋肉を使っているかを意識することが大切なんです。
練習すると得られるメリット

シミーを正しく使い分けられるようになると、こんなメリットがあります👇
項目 | 効果 |
---|---|
ダンスの表現力 | 音楽に合わせて使い分けられる自由度がアップ |
姿勢改善 | 骨盤のニュートラルを保ちやすくなる |
体幹強化 | 腰回り・下半身の筋肉をバランス良く使える |
ダイエット効果 | 有酸素運動的にカロリー消費を促す |
実際の解説動画はこちら
文章だけでは伝わりにくい部分もあるので、動画でチェックしてみてください👇
▶️ 【ショート動画】30秒で解説!ニーシミーとヒップシミーの境目
👉 (https://youtube.com/shorts/aInL3tp8zTY?feature=share)

- 🔗 通常YouTube動画(基礎解説+練習編)
👉 (https://youtu.be/Iu3-huq7oEQ)

🛍 練習をサポートするおすすめアイテム

シミー練習を快適に、効果的にサポートしてくれるグッズをご紹介します。
- 骨盤サポートベルト
反り腰防止・姿勢改善をしながら練習できる!
👉 商品を見る - ヨガマット
足腰の負担を減らして集中できる必需品。
👉 商品を見る - ヒップスカーフ
腰の動きを「音」で確認できるベリーダンス練習の定番アイテム。
👉 商品を見る
まとめ

ニーシミーとヒップシミーの違いを理解すると、
✔ ダンスの自由度がアップ
✔ 姿勢改善&体幹強化
✔ 練習の効果倍増
「なんとなく」ではなく「意識して」使い分けることで、ベリーダンスがもっと楽しく、美しくなりますよ✨
この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。
📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」
住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024
📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!
