
こんにちは!ベリーダンス講師のyuie(ゆいえ)です💃
今回は「ニーシミー+腰スライド」を組み合わせた練習について、詳しく解説します。
この動きは、ベリーダンス初心者が基礎から一歩進んで「応用編」に挑戦するのに最適です。ダンスの表現力だけでなく、体幹強化や美姿勢作り、むくみ解消にも効果的なんです✨
ニーシミー+腰スライドとは?

ニーシミーは膝の曲げ伸ばしを繰り返して、腰全体を小刻みに揺らす動きです。
これに 腰のスライド(ヒップスライド) を組み合わせると、シミーが止まらないようにしながら、左右へ体重を移動させる応用練習になります。
ポイントは…
- ふくらはぎを後ろに打ち付けるイメージでニーシミーを継続
- 腰のスライドを止めないでシミーと同時進行
- 左右均等にスムーズな動き
最初は「シミーが止まる or スライドが止まる」という状態になりやすいですが、繰り返し練習することで両方を滑らかにできるようになります。
期待できる効果✨

この練習は単なるダンスのテクニックだけでなく、身体にも良い効果があります。
- 下半身の血流改善
ニーシミーは膝とふくらはぎをしっかり動かすので、脚全体の血流が良くなりむくみ解消につながります。 - 骨盤まわりの柔軟性アップ
腰スライドを組み合わせることで、骨盤と股関節の動きが柔らかくなり、腰痛予防にも効果的。 - 美姿勢・体幹強化
体重移動をしながらも上半身は安定させる必要があるので、自然と体幹が鍛えられ、姿勢改善に効果あり。 - 全身シェイプアップ
脚・腰・お腹・背中を同時に使うため、ダイエットやボディメイクにも最適!
練習のコツ

- 最初は ゆっくりのリズム で、シミーとスライドを同時に行う感覚を身につけましょう。
- 鏡を見ながら「左右どちらかに偏っていないか」をチェックすることが大事。
- 慣れてきたら音楽に合わせてスピードアップ!リズムに乗ることで表現力が一気に上がります。
実際の練習動画はこちら

👉 [YouTubeショートを見る]
動画を見ながら一緒に動いてみてください。
ポイントを押さえると、驚くほどスムーズに動けるようになります✨
おすすめの練習グッズ

練習をもっと楽しく&効果的にするためにおすすめアイテムを紹介します。
まとめ

「ニーシミー+腰スライド」は、初心者が基礎から応用へ進む最初のステップ。
シミーを止めないまま体重移動を行うことで、リズム感・体幹・表現力・美容効果のすべてが手に入ります。
「動きながらのシミー」に挑戦したい方は、ぜひこの練習を取り入れてみてくださいね!🔥
この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。
📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」
住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024
📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!
