こんにちは、小平市の「ゆいベリスタジオ」yuieです。
本日のブログでは、Ayumi先生が担当したレッスン より「開脚3方向ストレッチ」をご紹介します。

開脚といえば前に倒れるだけと思われがちですが、実は 左右・前の3方向に倒すことで股関節や体側、腰から背中まで一気に伸ばすことが可能 です。姿勢改善や腰痛予防、さらにしなやかなウエストラインづくりに役立つ万能ストレッチ。
動画で紹介した内容をもとに、正しいやり方・効果・注意点を解説します。
なぜ「3方向」に倒すのか?

- 左右に倒す=体側&股関節の柔軟性
上半身を左右に倒すことで、体の横ラインがしっかり伸びます。猫背や巻き肩の改善にも効果的。 - 前に倒す=太もも裏&背中の柔軟性
前屈することで太もも裏(ハムストリングス)から背中までを伸ばせます。腰痛予防にも最適。 - 3方向セットで全身アプローチ
「前だけ」のストレッチに比べ、筋肉をバランスよく伸ばせるため、姿勢が崩れにくくなり、美しい体のラインをつくりやすくなります。
正しいやり方

- 座って足をできる範囲で大きく開く。
- 骨盤を立て、猫背にならないよう背筋をスッと伸ばす。
- 息を吐きながら右に上半身を倒して20秒。
- 同じように左に20秒。
- 最後にゆっくり前に倒して20〜30秒キープ。
💡 ポイント:足を開くことよりも「骨盤を起こす」ことを優先。背中を丸めず、胸を前に出す意識を持ちましょう。
効果まとめ表

倒す方向 | 伸びる部位 | 主な効果 |
---|---|---|
右・左 | 体側、股関節 | 猫背改善、ウエスト引き締め |
前 | 太もも裏、背中 | 腰痛予防、柔軟性向上 |
全体 | 全身バランス | 美姿勢づくり、疲労回復 |
実際のレッスン動画でチェック
📺 ショート動画 ▶ できる?開脚チャレンジ!

📺 全貌はこちら ▶ 7分ストレッチフル動画

生徒さんの声

- 「左右に倒すだけで脇腹がスッキリする」
- 「腰の詰まり感がなくなって楽になった」
- 「前に倒すより横に倒す方がキツかったけど、終わったあと全身が伸びた感じ」
初心者でも違いを感じやすく、毎日のルーティンに取り入れやすいと好評です。
おすすめアイテム紹介

自宅でのストレッチをもっと快適に!
まとめ

「開脚3方向ストレッチ」は、前に倒すだけでなく 左右+前の3方向で伸ばすことがポイント。
股関節・体側・背中までバランスよくストレッチでき、柔軟性アップと姿勢改善に直結します。
✨ 続けることで、猫背改善、腰痛予防、美しいウエストラインづくりに効果的。
まずは1日1分からチャレンジしてみてください。

⸻
🎥 関連動画
👉 【7分で全身スッキリ】Ayumi先生のストレッチ:https://youtu.be/GYRsfeflOKY
👉 【4分でバレエ基礎】Ayumi先生の基礎トレーニング:https://youtu.be/SWKaYEYAGv8
👉 【12分でアリアナ振付】Ayumi先生の振付レッスン:https://youtu.be/IRxwOW8XrEo
⸻
この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。
📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」
住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024
📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!
