
こんにちは!東京都小平市・一橋学園でベリーダンスを教えている yuie(ゆいえ) です💃
今回は、ベリーダンスの基礎動作「シミー」の応用練習として、ニーシミーとヒップシミーをミックスする方法をご紹介します。
「シミーはできるようになったけど、単調に見えてしまう…」
「もっと上級者っぽく見せたい!」
そんな方におすすめなのが、この ミックスシミー です。実は海外のダンサーさんもよく取り入れている、表現力を一気に高めるテクニックなんですよ✨
シミーとは?基礎の2種類をおさらい

シミーは、ベリーダンス特有の細かく揺れる動き。大きく分けて2種類あります。
- ニーシミー:膝の曲げ伸ばしを細かく繰り返すことで腰の揺れを生み出す
- ヒップシミー:お尻を「上に」持ち上げる意識で左右交互に動かす
同じ“揺れる”動きでも、使う筋肉や意識がまったく違うのが特徴です。
ミックスシミーとは?

今回紹介する ミックスシミー は、ニーシミーとヒップシミーを組み合わせて行う応用練習です。
✅ ニーで細かい揺れを作る
✅ ヒップで上方向の動きを意識する
✅ 20秒間止まらず切り替える
こうすることで、単調だったシミーに変化が加わり、表現力・リズム感・安定感が一気にアップします。
練習のコツ

初心者さんでも取り入れやすいように、意識すべきポイントを整理しました。
- まずはニーシミーから始める
膝のリズムで細かい揺れを作りましょう。 - ヒップに切り替えるときは“上”を意識
お尻を落とすのではなく、引き上げるイメージで。 - 呼吸を止めない
力んでしまうと揺れが止まるので、リラックスしながら続けましょう。 - 左右均等に
片側だけ強くなるとバランスが崩れます。鏡でチェックしながら練習すると効果的です。
練習すると得られるメリット

ミックスシミーを取り入れることで得られる効果はダンス面だけではありません👇
効果 | 詳細 |
---|---|
ダンスの表現力UP | 動きに強弱や変化が生まれ、観客を惹きつけられる |
体幹の強化 | 骨盤まわりや下半身を均等に使うため、インナーマッスルが鍛えられる |
姿勢改善 | 片側重心のクセを見直し、まっすぐな軸を意識できる |
ダイエット効果 | 有酸素運動的に全身を動かし、消費カロリーも増加 |
実際の練習動画はこちら
▶️ 【YouTubeショート】ニー×ヒップのミックスシミー|20秒トライ動画
👉 (https://youtube.com/shorts/mkcV0YR8IMY?feature=share)

短時間でも効果的に練習できるので、ぜひ一緒にチャレンジしてみてください!
🔗 通常YouTube動画(基礎解説+練習編)
👉 (https://youtu.be/Iu3-huq7oEQ)

🛍 練習に役立つおすすめアイテム

シミー練習をサポートしてくれる便利アイテムをご紹介します。
- 骨盤サポートベルト
反り腰防止&姿勢安定におすすめ。
👉 商品を見る - ヨガマット
足腰の負担を軽減して集中できる必需品。
👉 商品を見る - ベリーダンス用ヒップスカーフ
音を鳴らして腰の動きがわかりやすくなる練習アイテム。
👉 商品を見る
まとめ

ニーシミーとヒップシミーをミックスすることで、
✔ 動きが単調にならない
✔ 音楽に合わせて自由度が増す
✔ 表現力・体幹力・姿勢改善にも効果的
「基礎はできるようになったけど、もっとカッコよく見せたい!」
そんな方にぜひ試してほしい練習法です。
この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。
📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」
住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024
📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!
