【1分半でわかる】シミーこそベリーダンス!唯一無二の動きを徹底解説

はじめに

「ベリーダンスといえば?」と聞かれたら、多くの人が真っ先に思い浮かべるのが シミー
腰や肩を小刻みに震わせるこの動きは、他のどんなダンスにも見られない、まさに 唯一無二のベリーダンス特有の動き です。

今回は、ベリーダンス講師としてレッスンを行う私が、1分半でシミーの魅力と基本をわかりやすく解説した動画をご紹介します。
この記事では、シミーの特徴や効果、初心者でも取り組みやすい練習方法についてまとめました。


🎥 動画で学ぶ!1分半のシミー解説

まずはこちらの動画をご覧ください。
短時間で「なぜシミーがベリーダンス唯一の動きなのか」が理解できる内容になっています。

YouTube動画はこちら

https://youtu.be/LVcnRlbr5Ko


シミーとは?

シミー(Shimmy)とは、ベリーダンスで最も特徴的な動きのひとつ。
腰・膝・肩を使って細かい振動を作り、リズムを全身で表現する技術です。

シミーが“唯一無二”である理由

  • 他のダンスには存在しない「揺れ」の動き
  • 音楽のリズムを直に表現する手段
  • ベリーダンスのクライマックスで多用される

シミーができるようになると、ベリーダンスらしさが一気に増し、観客を惹きつける力が格段に上がります。


✅ シミーで得られる効果

効果詳細
体幹強化細かい動きを一定リズムで続けることでインナーマッスルが鍛えられる
姿勢改善胸を開き、猫背や巻き肩を解消する
血流促進膝や腰を小刻みに動かすことで下半身の代謝UP
ダンス表現力UP振付に華やかさと迫力をプラスできる
ストレス解消音に乗って揺れるだけで心身ともにリフレッシュ

💡 初心者でもできるシミーのコツ

  • 膝を柔らかく使う:腰ではなく膝の屈伸で振動を生み出す
  • 肩に力を入れない:リラックスして自然に揺らす
  • 体幹を安定させる:上半身はブレないように軸を意識

最初はゆっくり、リズムに合わせて練習すると感覚がつかみやすいです。


🛍 おすすめグッズでシミーをサポート

シミー上達や姿勢改善に役立つアイテムを楽天からご紹介します。




🏫 小平ゆいベリスタジオについて

この記事・動画は、東京都小平市の 小平ゆいベリスタジオ でのレッスンをもとに制作しました。
初心者から経験者まで、基礎から表現力アップまで学べるアットホームなダンススタジオです。


まとめ

  • シミーは唯一無二のベリーダンス動作であり、音楽と一体になるための大切な技術
  • 習得することで、体幹強化・姿勢改善・表現力アップなど多くの効果が得られる
  • 練習にはヒップスカーフやヨガポールなどのサポートアイテムを取り入れると効果的

短時間(1分半)で学べるシミーの基礎を、ぜひ動画を見ながら実践してみてください💃✨


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

【胸回しで猫背・肩こり改善】たった1分でデコルテが開く!ベリーダンス講師が教えるチェストサークルの極意

はじめに

「猫背で胸が丸まってしまう」「肩こりでデスクワークがつらい」そんな悩みを抱えていませんか?
実は、ベリーダンスの基礎動作である 胸回し(チェストサークル) を正しく行うことで、

これらの不調がぐんと楽になり、美しいデコルテラインも手に入ります。

本記事では、ベリーダンス講師として日々レッスンを行っている私が、

胸回し8点を意識した1分アイソレを徹底解説します。
さらに、姿勢改善に役立つおすすめアイテムもご紹介。


胸回し(チェストサークル)とは?

胸回しは、胸郭を8つの点(上下左右+斜め方向)をなぞるように動かし、円を描くように回すエクササイズです。

一般的には「ベリーダンスの基礎技術」と思われがちですが、実は以下の効果も期待できます。

  • ✅ 猫背改善:胸郭を広げ、背中を丸める癖をリセット
  • ✅ 肩こり解消:肩甲骨まわりがほぐれ、血流促進
  • ✅ 美姿勢効果:鎖骨・デコルテラインがきれいに見える
  • ✅ 呼吸改善:横隔膜を使いやすくし、深い呼吸が可能に

つまり、見た目の美しさと健康の両立ができる万能ストレッチなのです。


たった1分!胸回し8点のやり方

動画で紹介している胸回しは、ただ胸を回すのではなく 「8点を通る」イメージ がポイントです。

手順

  1. 胸を右 → 上 → 左 → 下と4点で止めて確認
  2. さらに斜め4点を意識して、合計8点を通るように円を描く
  3. 動きをつなげてスムーズにサークルを描く
  4. 反対回しも行い、左右差を整える

👉 たった1分続けるだけで、胸が柔らかくなり、姿勢がスッと整うのを体感できます。

おすすめショート動画▼

https://youtube.com/shorts/ZhJwdtXD5hA?feature=share


胸回しのメリットを整理

効果詳細
姿勢改善胸郭が広がり、自然と背筋が伸びる
肩こり・首こり改善肩甲骨や僧帽筋まわりの緊張がほぐれる
美しいデコルテ鎖骨がきれいに見え、胸元ラインがスッキリする
呼吸が深くなる横隔膜を使いやすくなり、自律神経も整いやすい
ダンス上達ベリーダンス・ヨガ・バレエなどで胸の可動域が広がる

通販サイトで買える!姿勢改善に役立つおすすめアイテム

胸回しとあわせて使うと、効果がさらに高まるアイテムを紹介します。

🛍 1. 姿勢サポートインナー(補正下着)

着るだけで背筋が伸び、胸回しがしやすくなります。猫背改善にも◎
👉 商品を見る

🛍 2. ヨガポール(ストレッチ用)

胸を開くエクササイズや肩甲骨はがしに最適。胸回し前のウォーミングアップにもおすすめ。
👉 商品を見る


まとめ

胸回し(チェストサークル)は、

たった1分でも姿勢が改善し、猫背や肩こりを和らげる効果がある万能ストレッチです。
特に「8点を通る意識」を持つことで、ただの胸回しよりも格段に効果が上がります。

さらに、姿勢サポートグッズやヨガポールなどのアイテムを活用すれば、毎日の習慣として続けやすくなります。

「猫背を直したい」「デコルテをきれいに見せたい」

そんな方は、ぜひ胸回しを日常に取り入れてみてください。
健康的で美しい姿勢は、あなたの印象を大きく変えてくれます✨


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

圧巻のベリーダンスショー!美女ダンサーyuieが魅せるドラムソロ【野外イベントステージ】

✨「こんなに胸が高鳴るステージは初めて!」✨
ベリーダンス講師 Yuie が披露した「ドラムソロ」は、しなやかさと力強さが融合した圧巻のパフォーマンス。
観客を魅了したその瞬間を、ぜひ映像でお楽しみください。


🎥 動画はこちら

YouTube動画を見る

📍 演目:ドラムソロ「That’s Freedom」
📍 撮影:野外イベントステージ

💡 関連動画もぜひチェック!


💃 ドラムソロとは?

ベリーダンスにおける「ドラムソロ」とは、打楽器のリズムに合わせて踊る演目のこと。
しなやかな動きに加え、リズムに忠実に合わせた即興的な要素が魅力です。

yuieのステージでは、背中を大きく反らせる圧倒的な存在感と、観客の視線を一瞬で奪う技術が際立ちました。


👀 見どころまとめ

見どころ内容
背中のアーチどこまで反るの?と思わず息を呑むポージング
リズム感ドラムの一音一音にシンクロする正確な動き
表現力力強さとしなやかさが同居するスタイル
衣装の美しさ野外ステージに映える華やかなドレス

✅ ベリーダンスを始めると得られる効果

効果詳細
姿勢改善胸を開き、猫背を解消して美しいラインを作る
体幹強化サークルやシミーでお腹・背中のインナーマッスルを刺激
血流促進肩・腰を大きく動かすことで代謝アップ
自信アップ音に合わせて踊る楽しさで表情まで輝く

🛍 おすすめグッズ(ベリーダンスやストレッチのお供に)

ベリーダンスや姿勢改善をもっと楽しむために役立つグッズをご紹介します。




🏫 小平ゆいベリスタジオについて

この記事は、東京都小平市にある「小平ゆいベリスタジオ」で活動する講師 yuie先生のショーを元にしています。
初心者から経験者まで、基礎から応用、そして舞台に立てるレベルまでしっかりサポート!


まとめ

  • ドラムソロはベリーダンスの醍醐味であり、力強さとしなやかさを同時に感じられる演目
  • Yuieのショーは、観客の目を奪う圧倒的な存在感と表現力で圧巻の仕上がり
  • ベリーダンスは姿勢改善・体幹強化・自信アップにもつながる
  • 楽天のおすすめグッズを取り入れれば、自宅でもショーに近づける練習が可能

この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

1分で猫背解消!横移動×チェストサークル+ショルダーシミー応用練習【ベリーダンス基礎】

「猫背が気になる…」「胸を開いて美しい姿勢を作りたい!」
そんな方におすすめなのが、横移動しながらチェストサークルとショルダーシミーを組み合わせた1分練習です。
短時間で上半身の可動域を広げ、ダンスの表現力アップと姿勢改善を同時に狙えます。


🎥 動画でチェック

今回のショート動画では、横2歩移動する間にチェストサークルを1周半(前→後ろ→前)し、その流れからショルダーシミーにつなげていきます。
右移動・左移動どちらでも行い、音楽に合わせることで自然に身体が動くようになるルーティンです。

YouTube動画はこちら


📝 この練習の流れ

  1. 横2歩移動しながらチェストサークル1周半(前→後ろ→前)
  2. 繰り返して胸のコントロールを強化
  3. 横移動+チェストサークルからショルダーシミーへ
  4. 右移動・左移動の両方でチャレンジ
  5. 最後は音に合わせてリズム感を意識して仕上げ

💡 練習のポイント

  • 胸の可動域をしっかり大きく
  • 肩のシミーは小さく速く、一定リズム
  • 胸と肩は別レイヤーで動かす意識を持つ
  • 体幹を締めて横移動でブレない姿勢をキープ

✅ この練習のメリット

メリット内容
猫背解消胸を開いて背中がまっすぐに整う
デコルテ美人鎖骨ラインがきれいに出やすくなる
体幹強化横移動+胸の動きで軸が安定
振付に映えるシミーとサークルの組み合わせで表現力UP
肩こり改善背中・肩の緊張をほぐし血流促進

🛍 おすすめグッズで効果UP

練習をサポートする便利アイテムを紹介します。リンク部分をあなたの楽天アフィリエイトURLに置き換えてご活用ください。




🏫 小平ゆいベリスタジオについて

この記事は、東京都小平市の小平ゆいベリスタジオで行っているレッスンをもとに作成しました。
初心者から経験者まで、姿勢改善やダンスの表現力アップを目指せるレッスンを提供しています。


👩‍🏫 著者・監修情報

著者:yuie(ゆいえ)
・ベリーダンス講師歴10年以上
・延べ数百名以上の受講者を指導
・専門:初心者向けベリーダンス、姿勢改善、体幹トレーニング
・Instagram:@yuibelly2024
・最終更新日:2025年9月


まとめ

  • 横移動しながらチェストサークル+ショルダーシミーは、1分でも姿勢改善やダンス映えに効果大
  • 胸と肩を別レイヤーで意識することで、動きのコントロール力が格段にアップ
  • 猫背解消・デコルテ美人・体幹強化に役立つ練習

短時間でできるので、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてください💃✨


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

横移動×チェストサークル+ショルダーシミー|2分でできる応用練習【ベリーダンス基礎】

ベリーダンスの基礎「チェストサークル」と「ショルダーシミー」。
この記事では、横移動を加えた応用練習をご紹介します。
「その場ではできるけど、移動すると崩れる…」という初心者さんにぴったりの内容です。


🎥 動画で学ぶ!横移動コンビネーション

この動画では、2歩横移動する間にチェストサークルを1周半(前→後ろ→前)
さらに横移動後にショルダーシミーを追加して、右移動・左移動どちらでも音に合わせて練習します。
約2分間で上半身と下半身の連動がスムーズになる応用ルーティンです。

YouTube動画はこちら


📝 練習の流れ

  1. 横2歩移動 → チェストサークル1周半(前→後ろ→前)
  2. 繰り返しながら胸のコントロールを強化
  3. 横移動+チェストサークル1周半 → ショルダーシミー
  4. 右移動・左移動の両方で練習
  5. 音楽に合わせてコンビネーションとして完成

💡 練習のポイント

  • 胸の動きは大きく、肩は小さく速く
  • 体幹を安定させて、横移動にブレない
  • レイヤー分け(胸と肩を別に考える)
  • 呼吸を止めずリズムに乗る

✅ この練習のメリット

メリット内容
姿勢改善胸が開き、猫背や巻き肩が改善しやすい
体幹強化移動しながら胸と肩を別々に動かすことでコアが安定
表現力UPコンビネーションで振付の幅が広がる
美容効果デコルテが美しく整い、背中や肩まわりも引き締まる
健康効果肩こり・背中のこわばり解消、呼吸も深くなる

🛍おすすめグッズ

練習の効果を高めるためのサポートアイテムを紹介します。リンクは楽天アフィリエイトURLに差し替えてください。

  • ストレッチローラー/筋膜リリース
    胸を開き、肩甲骨まわりをほぐすのに最適。ウォームアップ前におすすめ。
    商品を見る
  • 姿勢サポートインナー
    背筋を自然に引き上げ、胸回りを正しい位置にキープ。猫背改善に◎
    商品を見る
  • エクササイズバンド
    胸・肩・背中の可動域を広げ、サークルやシミーがやりやすくなる。
    商品を見る

🏫 小平ゆいベリスタジオについて

この記事・動画は、東京都小平市の小平ゆいベリスタジオで行っているレッスンをもとに制作しています。
初心者でも安心して始められる、姿勢改善・体幹強化に効果的なレッスンを提供中です。


まとめ

  • 横移動しながらのチェストサークル+ショルダーシミーは、表現力と安定感を同時に磨ける練習
  • 胸と肩を別レイヤーで動かす意識がポイント
  • 2分の練習でも、姿勢改善・美容・ダンスの見栄えに効果大

ぜひ動画を見ながら、一緒に挑戦してみてください💃✨


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

キッズベリーの魅力あふれるステージ✨ジプシースカートで踊るShakira曲に挑戦!

こんにちは!小平・一橋学園の ゆいベリスタジオ です💃
今回は、野外イベントで披露した キッズベリー3人組のショー をご紹介します!

ジプシースカートをふんだんに使ったダンスは、元気いっぱいで迫力満点。
さらに、ベリーダンスを学ぶことで子どもたちにとって大きなメリットがあるんです。


🎥 パフォーマンス動画はこちら

👉https://youtu.be/E8B2yqpoja0

シャキーラの楽曲に合わせて、笑顔とパワー全開のステージ!
ジプシースカートがひらめくたびに、観客からも歓声があがりました✨


🧒 キッズベリーダンスの魅力とは?

🌸 1. 表現力が自然と身につく

音楽に合わせて体を動かすことで、リズム感や表現力が育まれます。

🌸 2. 姿勢改善や柔軟性アップ

ベリーダンスの基本姿勢は体幹をしっかり使うため、姿勢改善や筋力アップにもつながります。

🌸 3. 自信を持って人前に立てる

ステージで踊る経験は、自己肯定感を高め、人前で表現する力を自然と養います。


📊 キッズベリーダンスに通うメリットまとめ

メリット詳細
表現力アップ音楽に合わせて感情を体で表現できるように
姿勢改善体幹を使うので猫背改善や体の軸が安定
柔軟性ダンスの動きで自然とストレッチ効果も
自信向上舞台で踊る経験で自己肯定感が育つ
仲間づくり同年代の仲間と一緒に練習できる

🛍 おすすめ|ジプシースカートで踊ろう!

イベントでも大活躍した「ジプシースカート」は、キッズにもぴったり!
レッスンや舞台用に一着あると気分がぐっと盛り上がります✨


📢 キッズベリーダンス生徒募集!

小平・一橋学園「ゆいベリスタジオ」では、 キッズベリーダンスクラス(水曜18:00~、木曜18:00 〜、土曜11:30〜) を開講中!

※幼稚園児からレッスン可能

  • 初めてでも安心の基礎からスタート
  • 衣装を使った本格的なダンスも体験できる
  • 発表会やイベント出演のチャンスあり

👉 体験レッスンはこちら

👉 現在のクラススケジュールをこちら


✨ まとめ

今回の キッズベリー3人組のステージ は、

ジプシースカートとシャキーラの楽曲で、可愛さと迫力を兼ね備えた素敵なパフォーマンスでした。
ベリーダンスは「ダンス+教育的効果」が期待できる習い事。

ぜひ一度、体験レッスンにいらしてください😊


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

【ベリーダンス】美女と野獣×ポイベール|Yuieソロ(野外イベント)

ディズニー名曲「美女と野獣」に合わせたYuieのベリーダンス・ソロ
華やかな ポイベール を使って、野外ステージを一気に“物語の世界”へ。
初めて観る方にも分かりやすいよう、見どころ・練習ポイント・道具の選び方まで解説します。

動画はこちら
▶︎ https://youtu.be/B3npQdaqrzI


この記事で分かること

  • 美女と野獣×ベリーダンスの見どころ
  • ポイベール(Poi Veil)って何?使い方の魅力
  • 初心者におすすめの練習ステップ
  • おすすめ ポイベール紹介

見どころ(ダンスのポイント)

  • 旋回+ベールワーク:曲の展開に合わせて、ポイベールが大きく弧を描く“空間演出”が見せ場。
  • メリハリあるアイソレーション:胸・肩・腕の繊細な動きと、スカートワークの広がりが物語性を強調。
  • 表情と音の合わせ方:サビで視線・笑顔・呼吸を大きく。細部の表現が“説得力”を作ります。

ポイベール(Poi Veil)とは?

ベールの先に軽量の重り(ポイ)がつき、円を描くように回して舞う小道具。
通常のベールよりも「軌跡」がくっきり見え、写真映え・動画映えが抜群。
野外・大舞台・イベントでのショーアップに最適です。

初心者がつまずきやすい所

  • 手だけで回す → 肩が詰まる/軌道が乱れる
  • 目線が下がる → ベールの見栄えが半減
  • 体の回転が小さい → 立体感が出ない

解決ヒント(レッスンでも伝えているコツ)

  1. 背中を広げて胸を起こす(猫背NG)
  2. 手首は“脱力~中立”で、肘から先で弧を描く意識
  3. 8カウントで「右回し→左回し」など、左右均等に練習
  4. ステップは前→横→後→横の“箱移動”で空間を使う

おうち練習ミニルーティン(1日3分)

  1. 肩回し&胸開き(30秒)
  2. 手首スナップ+肘リード(30秒)
  3. 片手→両手ポイベールの円(60秒)
  4. 8カウントで方向転換(60秒)
    必ず左右入れ替えで終えると歪みが溜まりません。

ポイベールの魅力とメリット

ポイベールはベリーダンスでよく使われる小道具で、ステージを一気に華やかに見せてくれるアイテムです。初心者から上級者まで使いやすく、特に野外イベントや大きな舞台でのパフォーマンスに大活躍します。

🎀 ポイベールを使うメリット

効果説明
華やかさUP光や風を受けて大きく舞うので、ダイナミックで豪華な印象を与えられる
ダンスの幅が広がる基礎の動きにプラスして、ベールの操作で表現力が一気に拡大
上半身の柔軟性強化ベールをコントロールする動きが、肩・腕・背中の柔らかさを養う
ステージ映え抜群写真や動画で残したときに迫力が出やすく、イベント映えする
初心者でも扱いやすい扇子ベールやヴェールよりも軽く、回転系の動きが自然にマスターできる

🛍 おすすめ「ポイベール」紹介

① シフォン・ポイベール(練習~本番OK)

軽くて回しやすい定番。カラーが豊富で衣装に合わせやすい。

シルク・ポイベール(上級・舞台映え)

薄くて空気を含む揺れが美しい。撮影・本番に最適。

③ LEDポイベール(夜間・イベント映え)

ナイトイベントで圧倒的映え。安全に配慮して屋外で。

選び方の目安

  • 初心者:まずはシフォン(軽い/価格控えめ)
  • 撮影・本番重視:シルク
  • 夜の屋外:LED
  • 長さ:身長155–165cmなら ベール長さ2.2–2.7m が扱いやすい

よくある質問(FAQ)

Q. 普通のベールと何が違う?
A. ポイの遠心力で軌道が安定し、誰でも「大きな円弧」が作りやすいのが特長です。

Q. 初めてでも大丈夫?
A. 片手から始めればOK。壁際で回転方向を固定して練習すると絡みにくいです。

Q. 衣装は必要?
A. 伸縮性のあるトップス+ロングスカートでも十分。イベントはヘッドアクセがあると映えます。


スタジオ情報・出演/レッスン

チャンネル登録&高評価が制作の励みになります。
▶︎ YouTube:@yuibelly2024


まとめ

「美女と野獣」の世界観をポイベールで広げると、
ただ踊るだけでなく 観客を物語の中に引き込む演出 が可能になります。

✔ ダンス未経験でも扱いやすい
✔ 舞台映え・映像映えが段違い
✔ 練習で体幹&姿勢改善にもつながる

ポイベールは “美しさ+健康+表現力” を同時に叶える最強アイテムです✨


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

チェストサークル×ショルダーシミー応用ルーティン|1分半で表現力アップ!【ベリーダンス基礎】

ベリーダンスの魅力を引き立てるのは、胸や肩のしなやかな動き。
この記事では、「チェストサークル」「チェストアップダウン」「チェストスライド」をベースにショルダーシミーを組み合わせた応用ルーティンをご紹介します。
初心者の方でも挑戦できるよう、流れやコツを詳しく解説しています。


🎥 動画で学ぶ!1分半の応用ルーティン

今回の動画は、チェスト(胸)を中心とした上半身の動きと、ショルダーシミーをリズムに合わせて組み合わせた1分半のトレーニング。
短時間で表現力・体幹・動きの滑らかさが一度に磨けます。

YouTube動画はこちら


📝 この動画の内容(ルーティン構成)

  1. チェストサークル(左右回し)
  2. チェストアップダウン
  3. チェストスライド
  4. 前半分のハーフサークル
  5. ハーフサークル右 → ショルダーシミー
  6. ハーフサークル左 → ショルダーシミー
  7. 前のハーフサークル+ショルダーシミー
  8. 後ろのハーフサークル+ショルダーシミー

💡 練習のポイント

  • 胸の可動域を意識
     肩や腕ではなく胸・背中の筋肉を動かす感覚を養うと、動きがなめらかに。
  • シミーと胸の動きを分離
     ショルダーシミーの細かいリズムと、胸の大きな動きを「別レイヤー」として考えると安定。
  • 呼吸と体幹を大切に
     お腹と背中で姿勢を支えるイメージを持つと、動きのメリハリが出ます。

🌟 得られる効果

  • 上半身の動きのコントロール力向上
  • 背中・肩・胸まわりの可動域UP
  • 振付中の「見せ場」が一気に華やかに
  • 肩こりや猫背の改善にも効果的

🛍 おすすめグッズで練習をサポート

  1. ヨガポール/ストレッチポール
    肩甲骨や背中をゆるめて、胸の可動域を広げるマストアイテム。
    商品を見る
  1. 姿勢サポートインナー
    ダンス時も背筋が自然に伸び、安定した上半身ラインをサポート。
    商品を見る
  1. エクササイズバンド
    肩や背中の動きをスムーズにするトレーニングに最適。
    商品を見る

🏫 小平ゆいベリスタジオについて

この記事・動画は、東京都小平市の小平ゆいベリスタジオでのレッスン内容を基に制作しています。
初心者から経験者まで、しなやかな身体づくりとダンス表現力アップを目指すレッスンを提供中。


まとめ

  • チェストサークル・アップダウン・スライドを基礎に、ショルダーシミーを重ねることで華やかなコンビネーションが完成
  • 上半身の可動域や表現力を磨きたい方に最適
  • 1分半の練習でも、ダンスの見せ方が一気に変わります!

動画を見ながら一緒に練習して、「上半身美人」を目指しましょう。


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)

・ベリーダンス歴10年以上
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/無料レッスンも配信中



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

左右移動しながらショルダーシミー|崩れない肩を作る体幹トレーニング【ベリーダンス基礎】

「その場ではできるのに、歩くと肩が止まる…。」
そんなベリーダンス初心者さんにおすすめなのが、体重移動しながらのショルダーシミー練習です。
この記事では、正しいフォームと練習メニュー、上達のコツを動画付きで解説します。


動画で学ぶ!左右移動×ショルダーシミー

まずは動画を見て動きのイメージを掴みましょう。
肩のリズムを崩さず、体重を左右にスムーズに移動させるのが今回のゴールです。

YouTube動画はこちら


ショルダーシミーとは?

ショルダーシミーは、肩甲骨を前後に小刻みに動かすことで上半身を細かく揺らすベリーダンスの基本テクニックです。
この動きは「細かく速い動き」と「体幹の安定感」が求められるため、初心者にとっては難易度が高いと感じることも。
しかし、コツさえ掴めば振付の見栄えが格段にアップし、肩こり解消や背中の引き締めなど美容・健康面でも効果的です。


やり方と基本フォーム

  1. 体幹を長く保ち、首の後ろを天井に引き上げる意識を持つ
  2. 肩を「小さく・速く・一定テンポ」で前後に動かす
  3. 膝をやわらかく曲げて体重を右→左→右→左と移動
  4. 上半身の縦軸を崩さず、目線と顔は正面をキープ
  5. 移動は「肩の動きに足を乗せる」イメージで別レイヤーに分ける

よくある失敗と解決法

  • 肩が止まってしまう
    → メトロノームや口カウントで肩のテンポを先に固定しましょう。
  • 上体が左右に揺れてしまう
    → 耳・肩・腰の縦ラインを意識。歩幅を欲張らないことが大切です。
  • 肩の動きが大きすぎて遅くなる
    → 「振幅50%・スピード100%」を意識。小さい動きで左右均等を優先しましょう。

5分でできる練習メニュー

  1. 30秒:肩だけのその場シミー
  2. 60秒:片側移動(右→左)
  3. 60秒:左右交互に連続移動
  4. 60秒:歩幅を広げてテンポを維持
  5. 90秒:音楽に合わせて通し練習

得られる効果

  • 振付でも崩れない安定したシミーができる
  • 肩や背中、体幹の細かいコントロール力が向上
  • 姿勢改善・肩こり解消・全身の代謝アップ
  • しなやかで美しいダンスラインの習得

🛍️おすすめグッズ🛒

レッスンや練習の効果を高めるサポートグッズを紹介します。

  1. 姿勢サポートインナー
    背筋が自然に伸び、肩の位置を正しくキープ。長時間の練習もラクになります。
    商品を見る
  1. ヨガポール/ストレッチポール
    肩甲骨周りをほぐし、シミーの小さく速い動きがやりやすくなります。
    商品を見る
  1. エクササイズバンド
    肩甲骨の可動域を広げ、動きの滑らかさをサポート。ウォームアップにも最適。
    商品を見る


まとめ

  • 動いても崩れないショルダーシミーは「肩のテンポ固定+体重移動の分離」が鍵
  • 姿勢や体幹の意識を高めると、見た目の美しさもアップ
  • 1日5分の練習で、安定感・体幹力・表現力が一気に上達します

初心者さんも焦らず毎日コツコツ練習してみてください。
「ダンスらしい美しさ」がきっと身につきます。


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)

・ベリーダンス歴10年以上
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/無料レッスンも配信中



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

左右移動しながらショルダーシミー|崩れない肩の作り方【ベリーダンス基礎】

「その場ではできるのに、動くと肩が止まる…。」
ショルダーシミーの“あるある”を卒業しましょう。この記事では、左右に体重移動しながらショルダーシミーをキープするコツを、初心者向けにやさしく解説します。
動画と5分の練習メニューつきで、振付でも映える“動いても崩れないシミー”を身につけます。


動画:左右移動しながらシミーをキープ

動画はこちら▼

https://youtu.be/0hXJuZxMeZY

チェックポイント
・肩は小さく一定リズム
・体重は1→2→1→2の交互移動
・首と目線はやや高めで正面キープ


やり方(基本フォーム)

・体幹は「細く長く」。息は止めない
・肩は小刻み・一定テンポ。肩甲骨を前後にコツコツ動かすイメージ
・膝をゆるめ、体重は右→左→右→左と滑らかに移動
・上半身は縦軸を死守(耳の下に肩、胸骨の真下に骨盤)
・顔は正面。余裕の表情が安定を生む


キープのコツ(レイヤー分離)

・「肩=一定リズム」「移動=別レイヤー」で考える
・肩を大きく振らない。「小さく速く」が正解
・移動でリズムが乱れる人は、肩だけ30〜60秒の耐久練習から始めて、そこに移動を重ねる


よくあるNGと直し方

NG1:移動に気を取られて肩が止まる
→ 口カウント(1、2…)で肩を維持し、足は淡々と1→2→1→2

NG2:上体が左右に倒れる
→ 鏡で「耳・肩・腰の縦ライン」をチェック。片側の膝を抜きすぎない

NG3:肩を大きく振りすぎる
→ スピードキープを優先。「振幅50%・速度100%」を意識する


5分でできる練習メニュー

  1. 30秒:その場シミー(肩だけ)
  2. 60秒:右→左の片側移動(肩は一定)
  3. 60秒:連続左右移動(1→2→1→2)
  4. 60秒:歩幅を少し広げても肩リズムを死守
  5. 90秒:音に合わせて通し→最後はポーズで締め

応用:振付で映える3ステップ

・ピボット(向き替え)+シミー
・方向転換で移動距離を伸ばす
・ヒップワークを重ねても上半身は一定


よくある質問(FAQ)

Q:肩がすぐ疲れます
A:回数ではなく“時間”で鍛えましょう。30〜60秒×3セット。肩をすくめない・呼吸を止めない・小さく速くを徹底

Q:音楽だと走ります
A:メトロノームや口カウントでテンポ固定→そのリズムを保ったまま音楽へ

Q:移動すると上体がブレます
A:骨盤の真上に胸、耳の下に肩。縦の軸を優先し、歩幅は控えめに


まとめ

今日のゴールは「動いても崩れないシミー」。
・肩は小さく一定
・体重移動は別レイヤー
・首と表情は余裕をキープ
この3つを習慣化すると、振付の見栄えが一気に上がります。短時間でも毎日コツコツ続けましょう。


スタジオ・レッスン情報

小平ゆいベリスタジオ(東京都小平市/一橋学園駅徒歩2分)
公式サイト:https://noborderpark-yuie.com/
Instagram:https://www.instagram.com/yuibelly2024/
お問い合わせ:yuibelly2024@gmail.com
初心者大歓迎!体験レッスンは随時受付中です。


おすすめグッズ

練習の質と姿勢キープを底上げするアイテムを厳選しました。

  1. 姿勢サポートインナー(薄手タイプ)
    背筋を自然に引き上げ、上体の縦軸を意識しやすくなります。移動中のブレ対策にも◎
    商品を見る
  1. ヨガポール/ストレッチポール(ハーフ可)
    肩甲骨まわりをほぐし、シミーの“小さく速い”がラクに。レッスン前の3分で可動域UP。
    商品を見る
  1. エクササイズバンド(中強度)
    肩甲骨の前後可動(プロトラクション/リトラクション)の感覚づくりに最適。
    商品を見る

※詳細・価格は各商品ページをご確認ください。


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)

・ベリーダンス歴10年以上
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/無料レッスンも配信中



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事