こんにちは、小平市のフィットネス&ベリーダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」です!
今回は、ベリーダンスの基礎動作の中でも特に人気のある「ヒップドロップ」について、初心者の方にもわかりやすく、そして専門的な視点も交えてご紹介します。
初めての方も、すでにレッスンを受けている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
💃ヒップドロップとは?

ヒップドロップは、片足に重心をかけて腰を下方向に“ストン”と落とす、ベリーダンスを代表する動きのひとつです。
太鼓のリズムや音楽のビートに合わせて繰り返すことで、力強さやリズム感がアップし、踊っている感がグッと出てきます。
🔰初心者でもわかる!ヒップドロップのやり方
ステップ①:姿勢を整える
- 足は肩幅くらいに開き、つま先はやや外側へ
- 膝を軽く曲げ、リラックスした状態で立ちます
ステップ②:重心を片足に乗せる
- 右側で行う場合、右足にしっかり体重をのせる
- 左足は軽く添える程度でOK
ステップ③:反対側の腰を“下に落とす”
- 左腰をストンと落とします(力で振るのではなく、重力を使って落とす感覚)
- 肩や上半身は動かさず、腰だけを意識して
ステップ④:リズムに合わせて繰り返す
- 「1、2、1、2」とゆっくりカウントを取りながら練習
- 慣れてきたら、音楽に合わせてテンポアップ!
🧠ヒップドロップで使う筋肉とは?
ヒップドロップは見た目以上に体幹と下半身の筋肉を総合的に使う動作です。
特に以下の筋肉が働いています:
使用する筋肉 | 働き |
---|---|
中殿筋・小殿筋 | 骨盤の左右バランスを支える |
外腹斜筋・内腹斜筋 | 腰の回旋やドロップの安定に関わる |
大腿四頭筋 | 膝を支え、スムーズな体重移動をサポート |
ハムストリングス・内転筋群 | 支え足の安定・骨盤の動きに連動 |
✨この動きだけでも、しっかり体幹トレーニングやシェイプアップにもなります!
💡初心者さん向けの練習ポイント
- 肩の力を抜いて、“骨盤だけを落とす”意識で
- 膝をピンと伸ばさず、柔らかく使うと動きやすい
- 鏡で腰の高さをチェックしながら練習すると効果的
- 最初は「落とす」だけでOK!慣れたら「ダブルドロップ」や「ツイスト」などのバリエーションにチャレンジ!
🎵リズムとの相性も抜群!サイーディのビートにもおすすめ
ベリーダンスの中でも、エジプトの伝統的な「サイーディリズム」(dt dd t)にヒップドロップを合わせることで、よりリズミカルでパワフルな印象になります。
スタジオのレッスンでは、太鼓のリズムや音楽に合わせながら、気持ちよく身体を動かせるよう指導しています✨
🌟まとめ|ヒップドロップで踊る第一歩を

ヒップドロップは、シンプルだけど奥が深い、ベリーダンスの基本中の基本。
初心者でも始めやすく、音楽に合わせることで“踊ってる感”をすぐに味わえる楽しい動きです!
「体幹を鍛えたい」「リズム感を磨きたい」「ダンス初心者だけどやってみたい」
そんな方にぴったりのヒップドロップ、ぜひスタジオで一緒に体験してみませんか?
📍体験レッスン受付中!@ゆいベリスタジオ(小平市)
✨初めての方も大歓迎!
📍アクセス:西武多摩湖線 一橋学園駅より徒歩2分
▶体験レッスンのお申し込みはこちら
▶YouTubeでも動画公開中♪
🖋著者:yuie|ゆいベリスタジオ代表

ベリーダンス歴15年以上。
多くのイベントやショーに出演しながら、地域密着型スタジオで
「踊る楽しさ」「自分の身体との向き合い方」を伝える活動を展開中。
【小平】フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」
住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📌 その他最新記事
- 【朝活ヨガ】火曜朝6:30〜集中力と代謝を高める「パフォーマンスアップ朝ヨガ」|小平市・ゆいベリスタジオ
- 【火曜11時|小平市のストレッチ&筋トレ教室】初心者歓迎!健康的に体を整える週1習慣✨|ゆいベリスタジオ
- 【初心者向け】フィギュアエイトとは?ベリーダンスの“8の字”で魅せる滑らかな骨盤ワーク|小平市 ゆいベリスタジオ
- 【初心者向け】ヒップドロップとは?ベリーダンスの基本動作を丁寧に解説|小平市 ゆいベリスタジオ
- 【小平市/未就学児向け】リトルダンスクラス開講中!夏限定「2回体験キャンペーン」実施中🎉