【ベリーダンス基礎】胸じゃなくて背中!? チェストスライドを美しくするコツとは


🔰 チェストスライド、前じゃなくて「背中」でやってますか?

「チェストスライド=胸の横スライド」…そう思っていませんか?
実は、見た目は胸が動いているように見えて、実際に使っているのは“背中の筋肉”なんです!

前から鏡でチェックしてばかりいると、前側の胸筋ばかりで動かそうとしてしまいがち。
でも、それだと動きが硬くなったり、肩が上がってしまったり、なかなかスムーズにスライドできません💦


🔍 背中を使うとどう変わる?

✔ 背中の広背筋や肩甲骨まわりを意識することで
✔ 胸が自然に左右にスライドしやすくなる!
✔ 上半身が引き上がり、姿勢まで改善される!
✔ スライドがしなやかで力みのない動きに変化!

初心者さんこそ最初から「背中主導」で練習することで、無理なく美しいフォームが身に付きます💡


▶ ショート動画で解説中!

🎥 今回のポイントをショート動画でわかりやすく解説しています。
「前から見える部分だけを意識する」ことの落とし穴と、“背中の横の縦の筋肉”の使い方に注目です👇

📍 YouTubeショート


💡 姿勢改善にもつながる!商品おすすめグッズ

チェストスライドを背中から動かすためには、

姿勢の安定・肩甲骨まわりの柔軟性もとても大切です。
そこで、日常生活でも背中を使いやすくするサポートアイテムをご紹介します👇


🛍 1. 姿勢サポートインナー(補正下着)

日常的に姿勢を整えることで、ダンス中の軸も安定!
胸を張る意識が自然につくようになり、スライドの動きにも好影響。

👉 商品を見る(姿勢サポートインナー)


🛍 2. ストレッチポール(ヨガポール)

肩甲骨・背中まわりをリリースして、柔らかく可動域アップ!
レッスン前後のセルフケアに最適です✨

👉 商品を見る(ヨガポール)


🏠 ゆいベリスタジオでベリーダンスはじめませんか?

東京都小平市・一橋学園駅すぐ!
「ゆいベリスタジオ」では、ベリーダンスの基礎を丁寧に学べるレッスンを開催中💃
体験レッスン・初心者歓迎・親子参加もOK!

▶ スタジオ公式サイトはこちら
🔗 https://noborderpark-yuie.com


✅ まとめ|見えない筋肉に注目せよ!

  • チェストスライドは「背中」を意識することで大きく変わる
  • 鏡に映らない筋肉こそ、美しいラインとしなやかな動きのカギ
  • 日常生活から背中を意識して使う習慣をつけると、ダンスも変わる!

ぜひ、今日のショート動画をヒントに練習してみてくださいね✨


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)

・ベリーダンス歴10年以上
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/無料レッスンも配信中



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事