はじめに

ベリーダンスを象徴する動き「シミー」
初心者の方からよくいただく質問に「速くできない」「膝がガクガクしてしまう」「左右がバラバラになる」という悩みがあります。
実はシミーは「速さ」よりも 安定感と正しい筋肉の使い方 が大切です。
今回の記事では、わずか20秒でわかるショート動画をもとに、シミー上達のコツを解説します。
シミーは「速さ」より「安定」が大事

多くの方が「速く揺らせれば上手」と思いがちですが、膝や腰に無理な負担をかけてしまい、長く続けられません。
NG例
- 膝が笑ってしまいガクガクする
- 左右の動きがバラバラになる
- 腰や太ももに力が入りすぎる
こうした状態では、音楽に合わせても美しく見えず、疲れやすくケガの原因にもなります。
正しい練習のステップ

- 自分の限界スピードを知る
無理に速くせず「これ以上速くすると崩れる」というギリギリの速度を確認します。 - 安定した状態でキープ
膝・腰がぶれない範囲で練習を重ねることが、最終的に滑らかなシミーにつながります。 - 徐々にスピードアップ
安定した状態を保ちながら少しずつ速めていくことで、無理なく「ぶれないシミー」を習得できます。
動画で20秒解説!
YouTubeショートで20秒で解説 はこちら

「まずは全体像を知りたい!」という方におすすめです。
シミー練習で得られる効果

シミーはダンスの見栄えだけでなく、体にも嬉しい効果があります。
効果 | 詳細 |
---|---|
脚やせ | 膝の曲げ伸ばしで下半身の筋肉を効率よく使う |
むくみ改善 | ふくらはぎを動かし血流・リンパを促進 |
姿勢改善 | 骨盤周りをほぐし、腰の安定感をサポート |
代謝アップ | リズミカルな動きで有酸素運動効果 |
もっと効果的にするために
シミーの練習前にはストレッチを取り入れるのがおすすめです。
▶ シミー前の5分ストレッチ動画はこちら

また、トレーニングベルトやヨガマットを活用すると姿勢が安定して効果UPします。
練習をサポートするおすすめアイテム
シミー練習を効果的にするには、体を整えるサポートグッズを使うのもおすすめです。
まとめ

シミーは「速さ」ではなく「安定」が第一。
自分の限界スピードを知り、その範囲で安定して動かす練習を重ねることで、長く踊れて魅せるシミーにつながります。
初心者の方も、焦らず自分のペースで取り組んでみてください。
動画でチェックしながら練習すると、効果がより実感できますよ✨
この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)/ベリーダンス講師・振付師・パフォーマー

・ベリーダンス歴10年以上。キッズから大人まで指導。イベント・野外ステージ・地域公演の演出・出演多数。
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/YouTube LIVEにて無料レッスン配信中。スタジオで実践的な基礎を現役指導中。
📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」
住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024
📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!
