【肩の動きをキープしたまま腕を上げる】ベリーダンスの動きが自由になる練習法とは?

肩シミー、上達してきたけど…

  • 「肩を揺らせるようになったけど、腕の動きとバラバラになる…」
  • 「手を上げた瞬間に肩のリズムが止まっちゃう…」
  • 「ショルダーシミーのまま動けるようになりたい!」

そんなあなたにおすすめの実践トレーニング動画をご紹介します🧘‍♀️
今回は、肩シミーをキープしたまま、腕を少しずつ上げていく練習方法を取り上げます。


✅ この練習で得られる3つの効果

効果内容
肩の可動域アップ動きながらも肩の自由度が高まります
姿勢・表現力の向上肩と腕が独立して動かせることでラインが美しく
肩こり・巻き肩予防肩周りをしなやかに使える身体に変化

🎥 練習内容:腕を上げても“肩の動き”はキープせよ!

動画では以下の流れでトレーニングしています:

  1. 腕を自然に下ろした状態でショルダーシミー
  2. 肩の揺れが安定してきたら、腕をゆっくり持ち上げる
  3. 腕を上げた状態でも、肩の左右シミーが崩れないように意識
  4. グラグラせず、腕のコントロールを保つのがポイント!

📍初心者は、手の高さは“腰” → “胸” → “顔”の順に少しずつ上げていくのがコツです。


💡 ワンポイントアドバイス

  • 鏡を見ながら行うと左右差に気づきやすい
  • 肩甲骨まわりが硬い方は、最初にストレッチを取り入れると◎
  • 手がフラつく場合は、動きをスローダウンしてみましょう

🛍 楽天おすすめグッズ|肩まわりの可動域UP&姿勢美人を目指すあなたに!

「肩シミーをキープしながら腕を上げる」ためには、肩甲骨まわりの柔軟性姿勢の安定がとても重要です。
以下は、自宅トレーニングや日常生活に取り入れやすいアイテムを厳選してご紹介します。


🧘‍♀️ 1. ヨガポール|巻き肩・猫背のセルフケアに◎

肩甲骨まわりをほぐして動きをスムーズに!
レッスン前のウォームアップや、疲れた日のリセットにも最適です。

▶ 商品を見る


👗 2. 姿勢サポートインナー|日常生活で歪み改善

肩が内巻きになりがちな方や、姿勢が崩れやすい方におすすめ。
着るだけで姿勢が整いやすくなり、肩の可動域も変わってきます。

▶ 商品を見る


🎵 3. ベリーダンス練習用ヒップスカーフ|音でリズムチェック♪

肩と腕の動きを連動させる際に、ヒップの音がリズムのガイドに。
踊りながらリズム・姿勢・可動域を整えられる便利アイテム!

▶ 商品を見る


🪞 4. スタンドミラー(全身鏡)|左右バランスの確認に

ショルダーシミーの左右差をチェックするには鏡が必須!
手軽に置けるスタンドタイプで、自宅練習の質がグッと向上します。

▶ 商品を見る


💬 インストラクターの実体験より

ベリーダンス講師として多くの生徒さんを見てきましたが、

「肩と腕を同時にコントロールする動き」は、最初は誰でも苦戦します。

でも、この練習を繰り返すことで「動きの自由度」「柔らかさ」が一気に変わってきます。
“ただ腕を上げる”ではなく、“肩のリズムを保ったまま”がポイントです✨


▶️ 動画で一緒にトレーニングしよう!

📺【ショート動画はこちら】
👉 [https://youtube.com/shorts/sjMHumcTJOU?feature=share]

👗スタジオレッスンでも体験できます!

[体験予約はこちら](LINE予約・体験キャンペーンなど)


🔻 まとめ|肩シミーを極めると、動きの自由度が変わる!

「肩シミーをキープしたまま腕を上げる練習」は、
一見シンプルな動きに見えて、実は体幹の安定感・可動域・左右バランス・集中力すべてが問われる奥深いトレーニングです。

この動きが安定してくると、以下のような効果が期待できます。

  • ✅ ダンスの表現力がグッと上がる
  • ✅ 姿勢が整い、美しいラインがキープできる
  • ✅ 肩まわりや肩甲骨の可動域が広がる
  • ✅ 腕の動きにブレがなくなり“しなやかさ”が増す

継続的に練習していくことで、ベリーダンスの魅せ方はもちろん、
日常生活でも姿勢が良くなったり、肩こり改善を感じる方も多いです✨

無理せず、まずは「腕を下ろした状態でのシミー」からスタートし、
少しずつレベルアップしていきましょう!


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)

・ベリーダンス歴10年以上
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/無料レッスンも配信中



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事

【肩こり・猫背に効く】壁を使った前後シミー練習法|初心者向けベリーダンス基礎トレーニング


はじめに|シミーが苦手な人ほど試してほしい練習法

「ショルダーシミーがうまくできない…」
「肩だけを動かす感覚がわからない…」

そんなあなたにおすすめなのが、壁を使って上半身だけを動かす感覚を養う「前後シミーの基礎練習」です。

今回は、1・2・3・4のリズムに合わせて動かすことで、
🔸 上半身と下半身を切り分ける感覚
🔸 肩こり・猫背の改善
🔸 シミーのための正しい筋肉の使い方

が身につく初心者にもぴったりな内容です!


この練習で得られる効果とは?

壁を使うことで無駄な動きを減らし、上半身だけを意識的にコントロールできます。

✔ 肩こりや猫背の解消
動かしづらかった肩甲骨周りが柔らかくなり、血流も改善!

✔ 上半身と下半身の独立操作ができるように
ベリーダンス特有のアイソレーションに欠かせない感覚が自然と身につきます。

✔ 脳と身体の連動性UP
カウントで動く練習はリズム感や集中力も養えます。


やり方|壁に手をついて「1・2・3・4」

  1. 壁に両手を軽くつき、姿勢をまっすぐに
  2. 下半身は動かさず、上半身(肩)を前後に揺らす
  3. 1・2・3・4のリズムで、左右交互に前後
  4. 呼吸を止めずに、力を抜いてゆったり動かす

📝ポイント:
・鏡で姿勢を確認しながらやると◎
・動きすぎず「意識して動かす」ことが大切!


動画でチェック▶ ショート動画公開中!

📺【ショート動画はこちら】
▶ https://youtube.com/shorts/aE6uESTyxkc?feature=share 

💡一緒に数えながら練習できるから、すぐにマスターできますよ♪


使用アイテム・おすすめアイテムグッズ

練習時や日常のサポートにおすすめの楽天アイテムをご紹介します👇


🛒【1】鎮江香醋 香酢ソフトカプセル(約3ヶ月分)

黒酢の力で代謝サポート&毎日の活力に!
👉 商品をする


🛒【2】ダイエットサプリ(内臓脂肪&皮下脂肪対策)

ブラックジンジャー・カルニチン配合で燃焼サポート🔥
👉 商品をする


まとめ|動きを分解すればシミーは誰でもできる!

ショルダーシミーは「才能」ではなく「感覚」の習得。
今回のように動きを固定して丁寧に練習することで、初心者でも確実に上達します✨

肩こり・猫背・ダンスの基礎力アップに、ぜひ日常的に取り入れてみてください!


この記事を書いた人:yuie(ゆいえ)

・ベリーダンス歴10年以上
・小平市のフィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリスタジオ」代表
・YouTube登録者3,000人超/無料レッスンも配信中



📍小平フィットネス&ダンススタジオ「ゆいベリ」


住所:東京都小平市学園東町1-7-1 黒木ビル3階
アクセス:一橋学園駅 徒歩2分
メール:yuibelly2024@gmail.com
公式HP:https://noborderpark-yuie.com
Instagram:@yuibelly2024

📩 体験レッスンのお申し込みはこちら!
🔗 今すぐ体験予約をする!

📌 その他最新記事